
目指すのは、最高品質の授業
開拓塾のすべての校舎で、すべての教室で提供される授業は常に「最高品質」であらねばなりません。
私たちは、地域の皆様へのお約束として「開拓塾の教育サービス」の質的向上と維持に責任を持ちます。
そのため、講師の指導、教材開発、環境整備などあらゆる面で日々、研鑽・工夫し続けています。
私たちは生徒の第一志望校合格へ、ひたすら邁進し続けていくだけです。
洗練された講師陣
開拓塾の講師にはアルバイトや学生の講師は一人もおりません。
開拓塾にいる全ての講師は、徹底した研修制度をクリアした教育のプロのみが揃っています。
無駄がなく、わかりやすく、何より生徒達が積極的に参加できるような、最高の授業を提供するために講師たちも常に意見を言い合い、練習を重ねています。
長年勤めている講師も、塾生と同様に一緒に成長し続けられる環境を整えております。
自習教室の最高活用
テスト前は自習教室を徹底的に開放して、一人一人を個別でフォローしております。
ただ自習教室を開放するのではなく、どんな質問にも答えられるよう、常に講師が教室に在籍しています。
また一人一人つまずくところは違い、勉強の進み方は枝分かれしていきます。生徒それぞれの目的や苦手分野、癖に対して寄り添えるような体制を整えています。
『入り口は同じでも、出口は一人一人違う』
そこを理解し、生徒達が自分の意志で前向きに進んでいけるよう対応しています。
管理システム
開拓塾に通塾している生徒だけではなく、保護者の方も一緒にテスト結果などの成績やスケジュールなどを確認できるシステムを導入しています。
さらに授業で習ったことの補足や細かい部分を、生徒達が自宅でも追加で復習できるWEB授業や、保護者の方へ向けた連絡ツールも設けているので校舎の中だけではなく、ご自宅にいてもサポートを受けられます。
オリジナル教材へのこだわり
開拓塾で使う教材は全てどこにもないオリジナルです。
出版社にも流していない為、印刷製本も開拓塾でやっています。
全学年全教科、代表岡田と講師たち全員で相談し、作り上げた完全オリジナルのこだわり抜いた教材です。
全国どこを見ても、ここまでのことをしているのは開拓塾だけ。
生徒・保護者の方の想いを結果に繋げる為のこだわりです。
小学生コース
週1回ワンデイ通常コース
小学校教育は自由があるからこそ、
最高の教育を作りたい
小学生を「小学生がわかる程度」で
とどめるのではなく、
どこまでも伸びる可能性を大切に、
授業を作っています。
基礎力の定着
割合スタンダードテスト

算数・数学で最も重要な考え方は、「割合」。割合は多くの生徒が苦手と感じている考え方でもあります。開拓塾では、小学生のうちに割合を徹底演習し、確固たる学力を身につけさせます。
中学数学へのスムーズな移行の橋渡しをします。
計算・英単語コンテスト

計算力の安定は必須条件。定期的に計算コンテストを実施し、速く正確な計算力を身につけさせます。英単語コンテストでは、小6終了時に中1英単語のほぼ全てを履修し、英単語力を増強します。ライティングにも力を入れ、英単語が書ける指導を徹底的に行います。
応用力の育成
英検対策

過去問を使って、実用的な英語文法、会話表現を指導します。
同時に、中学英語でも重要となる動詞・名詞・形容詞などの単語もおさえ、単語力の増強を目指します。また単なる問題の解説だけでなく、その問題にまつわる他の表現も広げて指導するので、カイタクの英語指導は、小学校英語を超越します。
中学英語、そして英検4級レベルの英語力を育成します。
エキスパート算数

難関私立中学の問題などの難問にチャレンジするエキスパート算数を月1回徹底指導し、高度な算数力、つまり数学に強い生徒を育成します。
自習用教材+授業でさまざまな問題に触れ、算数・数学のエキスパートを育てます。挑戦する問題は、段階的にレベルアップ!楽しく学ぶだけでなく、向上心を持って難問に挑む工夫をし、子供たちを飽きさせず、できた喜びを与え続けます。
ワンデイ+~未来に生きる骨太の国語力を~

本物の読解力をつけることをテーマに、毎月、オンラインにて国語の特別講義を実施します(国語の特別講義は無料です)。
小学校の教科書に載っている文章ではなく、子どもたちが初めて触れる論説・随筆・小説などを題材に、「初見の文章をどれだけ読めるか」に徹底的にこだわって授業を展開します。
段落構成や文章のテーマ、心情理解といった大きな幹をとらえる観点から、比喩や情景描写、細かい日本語のニュアンスといった細部に至るまでこだわり、中学校の国語、高校入試、ひいては大学入試まで生きる、本質的な読解力の養成を目指します。
中学生コース
週2回中学生本科コース
「わかる」から「できる」へ。
定期テストの出題範囲は、各中学校によってまちまちです。
しかし、開拓塾では、設立以来、完全中学校別の定期テスト対策を実施しており、今でも、変わらぬこだわりの一つとして、厳格に実施しています。
現場の講師によって毎年研究・分析を重ねた、開拓オリジナルテスト対策問題集を使用した授業で、具体的な失点箇所を克服していきます。
ALL専任講師

全て専任講師による分かりやすく、得点力をつける授業を行います。
開拓塾では厳しい教科研修をクリアした者だけが教壇に立ちます。
アルバイト講師は1人もいません。プロフェッショナルとして「最高の授業」を行うために徹底した講師育成を実行しています。
教材リンクシステム

手元の教材を全てホワイトボードに映し出す、開拓塾独自開発の映像授業。図や表が見やすくなるのはもちろん、板書時間が大幅に減り、講師が本当に大切な箇所の解説を直接書き込むことで理解度が増します。
型にはまった授業ではなく、子どもたちの出来に応じて解説の方法を変化させる生きた授業を提供します。
定期テスト対策授業

定期テストの約3週間前より実施の圧倒的テスト対策授業。
必ず出題される問題から生徒が間違えやすい問題まで、地域に根ざした完全中学校別の対策授業を実施。
「全ての生徒の成績を上げたい」という想いの授業をお届けします。
自習教室開放

定期テスト前に、自習教室を積極開放いたします。
専任プロ講師が個別指導を行い、一人ひとりの質問に最大限対応していきます。
また、完全中学校別の過去問題集を生徒一人ひとりに配布いたします。
これは、数年にわたる中学校の定期テストをベースに作成しており、特に上位を目指す生徒にとっては必須アイテムとなっています。
学力判定テスト

学校の定期テストとほぼ同じ試験範囲で行うプレテストです。
学力判定テストの結果によって、生徒は自身の苦手な問題や単元、分野を明確に把握することができます。充実した解説付きで、家庭でも復習に取り組みやすい、成績アップの強力アイテムです。
オリジナル教材~教材の全てがハンドメイド~

過去の定期テスト、愛知県高校入試を20年以上にわたり研究。出版社が作ったものではない、生徒と向き合って作り上げたどこにもない開拓塾独自の教材です。
スーパートレーニング~毎週1回~

集中的理解・暗記をし、得点力を養成します。
- 基礎学力定着の徹底により、成績効果をUP。
- 一定時間を使って集中的に単元の重要ポイントを理解・暗記し、直後にテストを実施。
- できなかった箇所をもう一度、頭に叩き込む時間を確保。
- 「わかる」で終わらせず「できる」を目指す学習トレーニング。
開拓模試

来たるべき高校入試への実力を養成します。
模試作成能カ・成績処理プログラム開発、この二つがあって、初めて自塾による模試が実行できます。開拓塾には他塾にはないオリジナルの模試が存在します。
中学生コース
週2回中3受験対策コース
入試を丸裸にして
問題をできる限りシンプルにする。
だから、わかりやすさが違う。
内申点が合否ライン上にいる受験生が
当日の学力試験において、
確実に合格点をとる学力を身につける。
私たち開拓塾のこだわりは、そこにあります。

夏期講座
受験講座のスタート。ここから生徒たちは合格へ向けて走り始めます。
開拓塾が力をかけているのは、講義だけではありません。
入試に必須の暗記項目を整理した「バイブル&合格ナビ」で、家庭学習もばっちりサポート。
そして、家庭学習で身につけた知識は、毎回の講座の「完全定着テスト」で確認。
入試得点力の基礎となる「確固たる記憶の幹」を、この夏に作ります。

秋期講座
コンセプトは、「秋に種をまく」。
ともすれば、受験勉強に特化できた夏よりも受験意識が下がってしまう可能性がある秋。いわば「合格の盲点」であるこの秋を、開拓塾は見逃しません。圧倒的なテンションで生徒の士気を上げる講義、完全定着テスト、自宅のパソコン・スマートフォンなどで取り組める「WEB授業」で、生徒の学力を強力にバックアップ。クラス一丸となって向かってゆく経験を通じて、同じ合格へ向けて走るチーム意識も向上し、生徒たちは高め合う仲間へと成長していきます。

冬期講座
11月の定期テストが終わり、12月の内申点も出て、志望校も決定に向かう冬。
よりリアルに入試を体感させる講義は、連続9日間。
そして、冬期講座の最大の目玉となる「My Battle」に生徒は燃えます。
冬期講座、開拓塾の合言葉は「突き抜ける」。
単に「勉強を頑張った」ではなく、今までの自分の限界を超越した学習体験をさせ、圧倒的な学力アップへと導きます。
また、いわゆる「学力」だけでは勝てないのが高校入試。
入試当日の不安やプレッシャーもある中で、ミスなく自分の力を発揮し、一発勝負で取りきることが出来るかどうかが、合格の鍵になります。
その「取りきる」トレーニングを可能にするのが、「高校入試対策問題集」。
入試本番を想定した訓練も、本格的にスタートします。

ファイナルアプローチ講座
11月の定期テストが終わり、内申点が確定すると、いよいよ志望校へ向けての最終段階です。進路決定に伴い、講師たちは各校舎で入試へ向けての会議を実施。
話し合う内容は、ズバリ「この子はあと合格に何点足りないのか」。
5教科トータルで勝つために、どの教科で、あと何点伸びる可能性があるのか。
どの問題で取らせて、どの問題は思い切って捨てさせるのか。
その指導の中で、「ミス履歴」のシート、「勝利へ」という最強のアイテムも最大限に活用。生徒一人ひとりの合格を見つめて、最後の指導へと向かいます。また、入試プレテストでは、内申点も加味した合格判定に加えて、「取りきったかどうか」の判定も生徒に出させます。
単なる「本番慣れ」を超えて、「取りきれば受かるんだ」という自信を、最後に生徒に与えます。

入試プレテスト5回実施
高校入試を完全想定した最終調整のためのプレテスト。
この日は制服着用、腕時計持参、入試に近づけた緊張感の中で、最後まで「取りきる」ことにこだわります。

入試予想講座
直前にどんな問題に触れさせたいか。最後に念押ししたい項目は何か。
一番鮮やかに記憶に残させたいものは何か。
合格にこだわる開拓塾だからこそ徹底的に執着する。
開拓塾の講師陣が総力を結集して高校入試の問題を当てにいく予想講座。
SCHOOL校舎案内
講師陣からのメッセージ開拓塾塾長の思いを引き継いで
「無限の可能性を秘めている子どもたち」
小学生はもちろんのこと、中学生もそれは同じ。私たちがやってはならないことの1つが、「子どもを決めつけること。」この子は数学ができない、あの子は暗記が苦手…と教える前から、過去の結果にとらわれている講師が一般的であろう。
「子どもの未来を
決めつけてはいけない。」
そこで、開拓塾塾長は、「スタートは名前だけを知る」それ以外の情報はいらない。「成績カードをあえて見ない。」自分で教えて、自分で感じたい。「初めて会うその授業で何を考えるのか?」それは、
「その子の最高の可能性を描く」
できない理由を見つけるために成績カードを見てもしかたない。その思いから、どれだけ信じられない上昇を生徒と共に出したことかわからない。例えば、ある教科の学校成績があまり良くない生徒が入塾してきたとき、塾長岡田はどう考えるのか?
「子どもは何も悪くない。今までの悪かった全てはその周りにいた大人のせい。」
その子に直接、大人の悪口を言うことはない。これまでの「過去の環境が悪かった。」それを原因といわば決めつける。これからのその子を信じるということは、そういうことだろう。
「その子が将来、
何になりたいかが自由なように、
私たち講師が
子どもたち一人ひとりを
どこまで伸ばそうとするかも自由。」
子どもたちの想定している伸びのはるか上まで行きたい。
「自分にサプライズしてほしい」
こんなに僕って、私って、できるんだ!と新しい自分に出会わせてあげたいのです。
「信じてよかった」
多くの子どもたちは、スタートで大人や先生を信じていたはず。
しかし、いつしか「ちがうぞ。」という日が悲しいことに訪れる。
信じて来た思いが強かった子どもほど、その反動は大きく、「大人や先生はうそつき」と扱い、距離を置く。
そういう子どもたちの全てを「もう一度、信じてみよう!」という気持ちにさせたい。
子ども一人ひとりへのぶれない接し方で子どもたちが私たちを信じてくれるようになる。
大人という私たち講師のための成績を上げる利用物ではなく、子どものために活動していると思ってもらえることをするかどうかにかかってきます。
100%子どもたちのためといったら、嘘になります。
営利目的な部分もあるからです。それらも正直に子どもたちに伝えます。
そうして信じてくれた子どもたちを、
「私たち講師は裏切ってはいけない」
「これをやれば受かる」「復習すれば、出来るようになる」子どもたちにさまざまなことを伝え、
最後に「第一志望校合格」。
その時、きっと今までを振り返るだろう。
「がんばってよかった。」
「先生を信じてよかった。」
「先生に出会えて、本当に良かった。」
もう一度、人を信じる大切さ、自分を信じて貫く大切さを高校受験を通じて感じさせたい。
そして、私たちは
「子どもたちにとって、そういう存在でありたい。」
お電話でお問い合わせ
0532-34-1551メールフォームでお問い合わせ
お電話番号・メールアドレスに誤りがありますとこちらから連絡できかねますので、入力間違いには十分ご注意ください。
FAQよくある質問
全般
何年生から通えますか?
小学5年生~中学3年生まで通うことができます。入塾のタイミングはいつでも可能です。
お電話、またはHPよりお申込みください。
どこの校舎でも内容は一緒ですか?
校舎や講師によってバラつきがでないよう、常に最高レベルの環境をご提供しております。校舎によって、通常授業の内容は変わりません。テスト対策授業では、中学ごとに合わせた授業を行います。どこの校舎に通われるにしても、塾生と保護者の方に安心してご利用いただける体制を整えています。
どこの校舎にしたらいいのか分かりません。
本科コースの場合は通いやすい近隣校舎をおすすめしております。個別指導は一部の校舎でのみ実施しています。お住まいの住所やご要望から、おすすめの校舎をご案内することもできますので一度ご相談ください。
体験授業を受けることはできますか?
ご希望に応じて、各校舎で、OPEN CLASS(無料体験授業)を随時実施しています。
お問い合わせいただきましたら、日程をご案内します。ホームページ、またはお電話でいつでもお気軽にお問い合わせください。
入塾前に、塾の説明を保護者が聞くことはできますか?
はい。お電話でのお問い合わせはもちろん、ご希望があれば、お子さんと保護者の方に校舎に来ていただき、三者面談の形で、塾のシステムや授業の進め方などについて、実際に塾のテキストを見ていただきながら、お伝えできます。お気軽にお問い合わせください。
入塾試験はありますか?
中学生のみ、入塾試験を行います。試験教科は英語・数学です。一定の学力があれば、合格となります。集団授業についてくることができるかを判断させていただくための試験です。
なお、小学生の方は入塾試験はありません。
質問はできますか?
もちろんできます。
授業で分からなかった箇所はもちろん、学校のワークや課題などの質問にも答えます。
授業前、または授業後の時間を使って、個別に質問対応します。
また、中学生の定期テスト前には、自習教室開放を行っており、各教科の担当講師が一人ひとりの質問に個別対応をしていきます。
子どもが引っ込み思案で、なかなか先生に自ら質問しに行けないんですが…
集団の中で、習熟度や表情によって一人ひとりに声をかけていきます。こちらから声をかけることによって個人補習を実施することもあります。柔軟に個人対応を行えるのが開拓塾の強みでもあります。
また、ご家庭で、お子さんがわからないところを質問できなくて困っているような様子がありましたら、保護者の方よりお電話などでご相談いただけると幸いです。個別で指導した場合に、追加料金等は一切かかりませんのでご安心ください。また、定期テスト前の自習教室では、担当講師が全員を一人ひとり教えていきます。
家で全く勉強しないんですが、家での勉強のやり方など教えてもらうことはできますか?
授業では、学問の面白さ、学ぶ楽しさだけでなく、定期テストや入試での頻出問題を通じて、「今後どのような知識をつけていく必要があるか」「どのように勉強をすれば点数が取れるのか」ということも、子どもたちに教えています。塾で勉強法を実践で教え、『家でも同じようにやる』という指導をしていきます。また、自習教室などで、一人ひとり個別でアドバイスできる環境も整えてありますので、ご安心ください。困ったことなどもいつでもご相談ください。
塾のレベルに子どもがついていけるか心配です。
開拓塾では常に高いレベルの授業をしておりますが、そのレベルにどの塾生でもついていける環境づくりをしています。私たちは子どもたちに無理して頑張ってほしいのではなく、自然と身を乗り出したくなるような授業の実現を目指しています。だからこそ『最後に笑えばいい』という考えではなく、塾を楽しめるよう結果までの過程も重要視しています。塾として塾生に最大限寄り添ったサポートを行っておりますが、ご心配でしたら一度ご相談ください。
面談等はありますか?
お子さんと講師の2者面談は必要に応じて行います。勉強方法のアドバイスや困っていることがないかなど、できる限り子ども一人ひとりと向き合うために、面談を実施していきます。中3生は、進路、入試に向けての勉強、内申点などについても、一人ひとりにアドバイスします。
保護者の方は、3者面談、2者面談ともに、希望していただければいつでも実施可能です。電話でのご相談を希望される場合も同様です。
中3年生への進路指導はありますか?
はい。中3生のお子さんに対しては、経験豊富な現場のベテラン講師が、面談の形で進路指導を実施します。
過去の入試の豊富なデータ量から算出した、精度の高い合格のボーダーラインをお子さんにお伝えしたうえで、適切な志望校の選択肢を示唆していきます。
また、愛知県の公立高校入試に準拠した開拓模試も、志望校決定の参考材料としていただけます。
料金について
定期テスト前の補習などの追加料金はありますか?
テスト前の補習や特別授業による追加料金は一切ありません。
前月にお知らせする月間学費のみをいただきます。なお、学費はホームページの保護者連絡ツールからいつでもご覧いただけます。
中3になると入試の講習などで、どこの塾も学費が高くなると聞きます。前もって、学費の目安など教えていただくことは出来ますか?
中学3年生の保護者の方には、受験指導が始まる夏に、高校入試までの予定、学費の詳細をお知らせいたします。保護者連絡ツールからいつでもご覧いただける環境を整えておりますので、ご安心ください。
不明点などあればいつでも豊橋本部までお問い合わせください。
授業(通常授業・テスト対策)について -中学生-
指導教科は何ですか?
英・数・理・社・国の5教科指導です。 普段の予習授業・テスト対策ともに5教科の指導を行います。
自習教室はありますか?
はい、ございます。特にテスト前は徹底的に開放しています。一人ひとりを個別でフォローできるように、常に講師がおります。校舎ごとで自習教室の開放日程が異なりますので、ホームページ内の月間スケジュールをご覧ください。
子どもの成績を知りたいのですが?
学校の定期テストや内申点、塾内の模試など、あらゆるテストの結果が確認できる、『成績管理システム』をご用意してあります。塾生の保護者の方は、ホームページの『塾生・保護者のページ』よりアクセスすれば、いつでもお子さんの成績状況をご確認いただけます。
テストやスケジュールなどの情報は、どこから確認したらいいですか?
ホームページに、『保護者連絡ツール』『生徒ツール』があります。そこからテスト日程、テスト範囲、校舎のスケジュール(補習予定など)様々な情報をいつでもご確認いただけます。
塾生の保護者の方は、ホームページの『塾生・保護者のページ』よりアクセスできます。
オンライン授業はありますか?
はい、ございます。受講は全て、ホームページの『塾生・保護者のページ』内、『保護者連絡ツール』『生徒ツール』に入っていただくと、そのままオンライン授業につなげることができます。難しい設定等ありませんので、ご安心ください。また、ツール内には、全てのオンラインスケジュールが番組表として掲載されます。そちらを確認し、受講していただけます。今後、難問特化授業・苦手克服特別授業・範囲別テスト対策授業など、さまざまなオンライン授業を提供していきます。
定期テスト対策はどのように行なっていますか?
定期テストの約3週間前より、定期テスト対策授業を行います。対策授業は、各中学校の範囲に合わせて行います。普段の授業から、定期テストを見据えた授業を行います。テスト前はその定着確認、難問対策、各中学校別の傾向に合わせた指導を行います。そのために、担当講師は、管轄中学の定期テストを徹底して研究・分析しています。定期テストを熟知した講師が作成した完全オリジナルのテキストを使って定期テスト対策を行っていきます。ご安心ください。
使用している教材について教えてください。
予習授業の教材、テスト対策教材、高校受験対策教材もすべての使用教材が完全オリジナルの手作り教材です。実際に現場で指導している講師による手作り教材ですので、非常に使いやすい、わかりやすいとの声を多くいただいております。指導法と教材、解説が一致しているので、子どもたちが家庭学習をする際にも大いに役立ちます。
また、高校入試に必要な教材等もすべてオリジナル作成でご用意しています。教材関係は全て開拓塾にお任せください。学校や市販の教材は購入する必要がありません。中3の受験で使用する『高校入試バイブル』は多くの卒業生から合格に必須のアイテムだったと声の上がる教材です。ご期待ください!是非ホームページの「中3受験講座」内「卒業生の声」をご覧ください。
宿題はありますか?
毎回の授業で、全員に共通して提出するような形の宿題は出していません。休講期間、テスト週間に入る前など、ポイントを絞った中で、ここぞというときに、家庭学習の指示をだし、確認していきます。
普段は学校の課題で精一杯で、塾からの宿題が負担になりすぎてしまう生徒もいます。そういった個々のお子さんの状態や学力、また、保護者の方のご希望も踏まえて、課題を与える時期や物量を調整しつつ、その生徒に合った家庭学習が進められる環境を作っております。
また、お子さん、保護者の方のニーズに合わせ、やりたい分だけ家庭学習ができる環境も整えています。
自宅に帰ってから塾の復習をしたいのですが?
開拓塾オリジナルの充実した家庭学習教材(自習用テキスト)によって万全な復習環境が整っています。
さらに中学3年生は細かく掘り下げて学習できる受験用の自宅教材もございます。
単元によって、『WEB授業・WEB解説』も配信しています。
塾でテストはありますか?
はい、ございます。塾内のテスト等の情報は、全てホームページの「保護者連絡ツール」から確認いただけます。
中学生は、学校の定期テスト前に「学力判定テスト」を実施します。定期テストの範囲と同範囲でのテストを実施します。また、この学力判定テストは、ただテストを実施するだけでなく、充実の解説と、テストが終わった後にもう一度解き直しができる環境も整え、定期テストの成績向上に大きく関わります。「定期テストに同じ問題が多数出た!」とたくさん生徒から声が届いています。
また、年に数回、開拓模試がございます。開拓塾のオリジナル模擬試験で、現時点で志望校に対してどのくらいの学力か、判定が出されます。
先生はアルバイトですか?
集団授業は、全員が専門のプロ講師です。一定スキルを合格した講師のみ、現場で指導にあたります。また、校舎担当制で指導にあたりますので、どうぞご安心ください。
通常授業について -小学生-
小学生の授業はどのようなものですか?
週に1回、英語・算数の授業を行っていきます。「中学生になっていきる力をつけさせること」をコンセプトに行っていきます。算数は、多くの子どもが苦手とする割合を徹底的に演習し中学数学に強くなる指導をしていきます。曜日・時間などは、ホームページの校舎案内から確認してください。
使用している教材について教えてください。
使用教材は、全て完全オリジナル教材です。小学校内容にふみとどまらず、子どもの無限の可能性にかけた教材作成のもと、授業を行います。英語は英検4級取得レベルを目指します。算数は算数に強いではなく、数学に強い生徒の育成を目指します。
宿題はありますか?
毎回の授業で、その日に塾で履修した内容の復習を宿題として出しています。子どもたちは一人ひとり「学習がんばりカード」を持ち、実施したらチェックをし、次の通塾日に講師がそれをチェックし、認知していきます。
先生はアルバイトですか?
集団授業は、全員が専門のプロ講師です。一定スキルを合格した講師のみ、現場で指導にあたります。また、校舎担当制で指導にあたりますので、どうぞご安心ください。
オンライン授業はありますか?
はい、ございます。通常授業に加えて、定期的に特別授業を行います。詳しい授業内容は、お問い合わせください。
受講は全て、ホームページの『塾生・保護者のページ』内、『保護者連絡ツール』『生徒ツール』に入っていただくと、そのままオンライン授業につなげることができます。難しい設定等ありませんので、ご安心ください。また、ツール内には、全てのオンラインスケジュールが番組表として掲載されます。そちらを確認し、受講していただけます。
算数の難しい問題はやってもらえますか?
はい!算数の選抜テストを実施し、小6では、合格者には難関私立中学の入試問題や、中学レベルの難しい問題にも挑戦していく特別授業を提供しています。これらの受講に追加料金等は一切ありません。通常学費のみで受講することができます。算数に強いではなく、数学に強い生徒の育成を徹底して行います。
英検の対策は行われますか?
開拓塾の小学生英語の授業を通じて、英検4級取得レベルを目指します。また、英検対策授業も定期的に行います。
開拓塾内で行われるKAITAKU英検もございます。子どもたちがイキイキと授業に向かいます。ご期待ください。